top of page

バックナンバー(21~)

以下の号の記事のうち、研究論文と研究ノートは本誌発行から1年が経過した後に、それ以外の記事は本誌発行と同時にJ-Stageで閲覧することができます。

第23号

(2023年10月31日発行)

表紙・目次

研究ノート
 国民学校初等科教科書における他教科からの関連が意図された理数科教材とその構成 

―「村」に関する教材に焦点を当てて―・・・・・・・・・・砂田 大樹・田中 義久 (1-12)


研究資料

 算数・数学教育の現代化・・・・・・・・・・・片桐 重男 (聴き手:蒔苗 直道) (13-20)


文献紹介

 上垣渉著『日本数学教育史研究』上巻・下巻・・・・・・・・・・・  田中 伸明 (21-25)

研究方法

 教科書分析を主要な方法とする教育内容史研究 ―教育方法学研究との対話―・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  岡野 勉 (26-28)

教材開発

 1943年発行の高等女学校用教科書における幾何教材・・・・・・・・ 佐藤 英二 (29-32)


研究発表会・談話会情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(33)
誤記訂正・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(34)

日本数学教育史学会会則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(35)

『数学教育史研究』の編集規程・投稿規程・執筆要領・・・・・・・・・・・・・ (36-39)

日本数学教育史学会著作権規程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (40-41)

奥付
裏表紙・英文目次

第22号

(2022年10月31日発行)

表紙・目次
 

研究論文
 戦後初期における算数・数学科の単元学習批判の再検討 ―遠山啓に対する和田義信の反論を中心に―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 佐藤 英二 (1-12)
 

研究ノート
 算術教育史から考察する「子午線のまち明石」の誕生 ―国定算術教科書と子午線標識建立との関係―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  吉野 健一 (13-24)

 『尋常小学算術』の目的にみる1930 年代思想統制の影響 ―「数理思想」に着目して―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  桜井 恵子 (25-33)

講演記録
 私の数学教育史研究の視座 ―日本数学教育史学会第21回総会・記念講演記録―・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  上垣 渉 (35-42)


研究資料

 数学教育の現代化運動とは ―数学科教育の科学化の道―・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・  柴田 録治 (聴き手:蒔苗 直道、成田 慎之介) (43-57)

文献紹介

 植田敦三著『作問主義算術教育の形成過程に関する研究』・・・・・  木村 惠子 (59-63)

 木村惠子著『黒表紙教科書から緑表紙教科書へのカリキュラム移行期における後期生活算術運動の影響 ―香取良範の算術教育に焦点を当てて―』・・・・・・・ 桜井 恵子 (65-68)


研究発表会情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(69)

日本数学教育史学会会則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(70)

『数学教育史研究』の編集規程・投稿規程・執筆要領・・・・・・・・・・・・・ (71-73)

日本数学教育史学会著作権規程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (74-75)

奥付
裏表紙・英文目次

第21号

(2021年10月31日発行)

表紙・目次
 

研究ノート
 オーガスタス・ド・モルガンの数学教育論・・・・・・・・・・・・・ 小藤 俊幸 (1-11)

 

研究発表会情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(13)
日本数学教育史学会会則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・(14)

『数学教育史研究』の編集規程・投稿規程・執筆要領・・・・・・・・・・・・・ (15-16)

日本数学教育史学会著作権規程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (17-18)

奥付
裏表紙・英文目次

bottom of page